message

スタッフからのメッセージ一覧

男子会

未だ日が沈むと寒い日々が続きます、皆様そんな中ではございますがハーレーダビッドソンに乗って頂いておりますでしょうか? いやぁ~乗って頂かないと不肖芦田悲しくて涙チョチョ切れまっせな2011年は2月も早19日で御座います、中野店サービスブログは日本の大太鼓こと芦田がお送りしております。

さてさて、実は先日川越店工場長の秀島氏に招かれましてですね、南大塚の方へ合同男子会へ参加して参りましたですよ。

昨今は”女子会”なんてぇのが流行っておりますらしいのですが、近頃じゃ”男子会”なんてぇのが通な会ではございやす。

しかしながらもう、むさ苦しい巨大な男達が集まってですよ、オイル臭い訳ですよもう。 そんな中で私の大先輩、H-D界でも著名にあらせられる”傭兵”こと秀島氏はですね。

傭兵 「フハハハハ、なんだ芦田!なんでお前がここにおるんじゃ!?なんでや!?」

私 「は!?ひどい!アンタが呼んだんじゃないっすか!」

とまぁ仲が悪そうな二人のメカニックですが実は私を見守ってくれる大事な先輩に御座います事はギリギリ理解しております。 

機会が御座いましたらまた次の男子会でも。

さてさて。

img_0254

こちらは先日入庫致しましたオイル漏れ修理のエボリューションモーターになりますが、油圧センサーの根元がどうも怪しい・・・。

nakano-service-234

事情と致しましてはこんな切実な状態ではございまして。 そりゃオイルも漏れるし、溜息も漏れます。

img_0256

アルミ溶接で修復を試みます・・・が、私実は溶接が得意じゃ御座いませんでして、特に習った訳でなくYAHOO知恵袋でしか勉強していませんのでなかなかアルミはちょっと苦戦。 

img_0258

一回目の溶接。 温度管理、油脂の除去、不純物の焼却、電流、ガス流量と、色々と自分なりに挑戦・・・があえなく失敗。 成形は上手くいきましたが、小さなブローホールで壁に穴が無数に。 この辺りで額には脂汗がズアァーっと。 後に引けん。

nakano-service-237

2回目。 今度はさらに母材温度を上げてガス流量を増やしました。 1回目よりは良好な溶け込み。 これ自体、専門家が見ると鼻で笑われてしまいますが、YAHOO知恵袋以外は頼りません。

nakano-service-239

2回目は成功!圧力テストでも漏れは無し。 いやぁ~失敗したらケース交換して切腹ですから、死なずに済みました。 しかもこれからはケースのクラック修理もできまっせ!(状態にもより) 良かった良かった。

中野店サービスでした。

2月チャプターツーリングについて。

2/20(日)に予定している「城ヶ島マグロツーリング」についてお知らせです。

2/15(火)現在、残念ながら2/20(日)の天気予報があまりよくありません。

食事を予約する関係もございまして2/18(金) 18:00 の時点で2/20(日)のyahoo天気予報で降水確率が

40%以上の場合はツーリングを中止とさせて頂きますのでご了承下さい。

寒中

昨日から随分冷え込んでおります、昨晩などは外気温を測ってみますとなんと!-3度! 2月はこれがあるから何とも怖い月でも御座います。 皆様は風邪等お召しにならぬようくれぐれもお気を付け下さいませ。

nakano-service-223

そんなファクトリーでの私とサムライの会話から。

私 「いやぁ~今夜は冷え込みますなぁ!今夜が山田!」

サムライ 「そうっすねぇ。」

私 「しかしーあれですか、宮城出身のサムライからするとこんなのは序の口ですか!」

サムライ 「まぁアレですね、これくらいだと宮城では基本裸っすね、もうチョイ寒いと靴下とかね・・。今夜が山田・・。」

とまぁ内の相方は寒さに強い人で良かったなぁと一安心の芦田がお送りする中野店サービスブログは芦田個人の独創的かつ個人的主観のみで書き綴っておりますので部屋を明るくしてご覧ください。

先日のお話ですが、温かい一膳のご飯をじっと見つめておりましたら、感慨深い気持ちになりまして。

笠地蔵のお話を思い出して、何の苦労も無く一膳の飯を食べられる自分がとても幸せだなぁと思ったり致しました。 と云いますのも、まぁ笠地蔵のお話しのくそジジ・・・じゃなくて御爺さんはですよ。 正月のお餅を買う為に命がけで吹雪の中笠を売りに行くという無謀・・・じゃなくて苦労をしておりましたから。

しかもその大切な笠を道中で御地蔵さまにプレゼントな訳ですよ。 

そんな事を考えていたら、色々格差がどうであるとか、景況のお話しが出ますが、一膳のご飯を食べれる内は随分落ち着いた話じゃないかと思ったりしながら、噛みしめて食しました。 後10年くらいすると自分は山にこもるのではないかと自分で心配になったり致します。

さて。

nakano-service-225

今夜は小難しいネタは抜きと致しまして、こちらハーレー純正のグリス。 入れ替えで新品を下ろしてました所。

nakano-service-224

あまりに懐かしいずっと前の記憶が甦りまして。 以前このグリス缶の淵についたグリスをなびっておりましたら、ザックリ、本当に指の半分位を切り刻まれた事を思い出して、一人隅っこでブルーになってました。

酷い事に、切ってしまった部分にグリスが良い具合に塗り込まれまして、「めっちゃ良い動きやん・・・?」と感動したのは言うまでもありません。

nakano-service-210

車検にて整備中のS様の車輛。 この年代の車両は現行車に比べて要点を押さえて整備する必要がございます。

nakano-service-212

バッテリーのプラスケーブル。 トラブルメーカーなのは割と有名ではあります、詳細は割愛致しまして。

nakano-service-215

両端子に腐食防止と通電性向上も兼ねて半田を流し込みます。 予防整備となると腰が重い事部分ではありますが、部品交換無しで簡単にできますので今までケーブル交換された事のない車両は是非。

nakano-service-218

流し込んだ後にはシュリンクチューブを2重で被せておくと防水効果が高くて良好ではないかと思います。

nakano-service-222

旧型XLに多いのがタンク左下の配線が固定されていない車両。 リアのロッカーボックスと常時接触しており、熱害も懸念されます。 配線を温めて悪い事は幾つかありますが良い事はありません。

nakano-service-219

ロングの結束バンドでフレームへ固定致します。 隙間は僅かではございますが、触れていると触れていないでは雲泥かと。

メンテネタとなると極度に地味になるのは個人的には好きですが、どうなんでしょう。 たまには。

中野店サービスでした~。

成せばなる成さねばならぬ何事も

大嵐の様なこの数週間はいつまで続くのやら・・・というようなハードなお仕事が続いておりましたが、少しばかり落ち着いてきたかと思ったりも致します。 

油断するとまたトンデモナイ大嵐が来ちゃいますいので気は抜けません。

少々精神にも支障をきたすレベルまで苦しみましたが、昨晩の自己暗示による精神統一でまた復活しました。 で、また頑張っちゃう訳です。

誰しも逃げ道のない苦しい状況には生きておれば何度も直面致しますのは人生の常ではございます。

対処方法は幾つかございまして、逃げるが勝ちってのは確かに一つございます、放置。

後は一番多いパターンの、他人に転嫁してしまう。 50億人位人がいますので、まぁ誰かに任せりゃ何とかなる訳です、大抵の事は。

一番真っ当であるのは、正面から全ての苦難に立ち向かう。

こりゃまぁ最も愛される手法ではございますが、限界を超えると色々と深刻な弊害が。

ただまぁ越えた限りは、私個人的には人間が最も大きく成長する過程がここの節目じゃないかと思ったりしておりますが、好き好んで立ち向かうのもまた可笑しな話かもしれませんね。 

年始から大きな荒波を自分一人で渡りきってやろうと張りきっておりますが、それはそれで協調性としては欠如している欠点だなぁと思いふけっております近頃。 

色々と小難しい芦田が久々にお送りいたします中野店サービスブログは本日シリアスモードでお楽しみ下さい。

nakano-service-101

結構ネタが溜まっておりましたが紹介しきれずにここまで来ました、随分前の作業になりますが。 K様のFXDL、ビキニカウルは純正品。

nakano-service-100

が、よく見るとヘッドライトが貞子さんみたいに怖い。 鰈の煮つけとかの目みたいですね。

nakano-service-104

ブラケットの強度不足で疲労破断しておるようです。 しかし、この形状ではなかなか強度を出すのは難しい・・・。

nakano-service-109

お客様に了解頂きまして、現在のブラケットに補強を入れて装着する事に。 L形状の折り目に一本支柱を設けました。 

nakano-service-110

揺らした感覚ではまず問題ないと思われるが、暫くテスト品として使って頂く事に。

nakano-service-184

こちらは某社製のバックギア。 やはり重量車になると装着率も高い商品になります。 今回は・・・。

nakano-service-190

バックブザーを取り付けて欲しいとのご相談。 オプションで付いているバックギアもあるようですが、こちらのモデルでは専用品としては販売されておらず。 汎用品を取り付けることに。

nakano-service-183

秋葉原で売っている汎用ミニスイッチを入手、所謂プッシュオフスイッチ。 押している間は導通なしの少し変則的なスイッチ。 42円なり。

nakano-service-2031

ボーリングしたホールにミニスイッチを取り付けまして。

nakano-service-202

表からひょこっとスイッチのヘッドが出ます。

nakano-service-187

分かりにくいですが手前の真鍮のプレートが普段はスイッチを押しておりますのでOFF状態、回すとONになる手筈ですわ。 スイッチの分、プレートの戻り抵抗が増えるので、ワッシャーでスプリングにプリロード掛けなければいけません。 おっつ、かないませんなぁ、大将!

nakano-service-198

サイドカバー内に汎用バックブザーを取付。 いやぁ~これまたかないませんあんぁ!大将!!

nakano-service-199

これですっきりスイッチ付きとは気づきまへんがな、かないまヘンなぁ大将。

以上、拝島から1時間半かけて通勤している、傷だらけの天使こと、ポツダム芦田がお送りしました。 好みの女性のタイプは中谷美紀さんです。

DEMO RIDE CARAVAN CUSTOM 

2/5.6埼玉スタジアムで行われます DEMO RAIDE CARAVAN に出展するカスタム車が、本日完成致しました。

中野店にご来店頂いたお客様や、芦田君のサービスブログをご覧になっているお客様は、製作途中まではご覧になられていたと思いますが、芦田君の’このセパハンかっこいいー’から始まったこのプロジェクト。2か月も時間がありながら私の段取りが悪く、かかわった皆々様には、また多大なご迷惑をお掛け致してしまいました・・・。おかげさまで完成。

朝、シェイキンより外装到着。

drc-custom-002drc-custom-003

さすがの出来に思わず’パシャリ’。

drc-custom-004drc-custom-0051

出展する車両の外装が、イベント2日前に届いても当然2週間先まで作業がいっぱいのサービスにお願いすることも出来ず、メカニックのはしくれ、私の出番でございます。

5時間後。

drc-custom-012

drc-custom-007drc-custom-0061

セパハンが、セクシーすぎて痺れてしまいます。

夜の首都高を走って頂ければ最高でございます。

drc-custom-008drc-custom-010

オーナー様大募集。

お値段、詳細に関しては、2/5.6のDEMO RIDE CARABAN IN SAITAMAで。

是非ご来場お待ちしております。

drc-custom-011

中野店 店長 松本

若輩なのだ

かなりハードな日々が続きます、やせ我慢もあまり出なくなってきました芦田が綴る、まぁどこにでもありますバイクディーラーの日々の格闘と一人の男の人生についての哲学を少々織り交ぜてお送りしております中野店サービスブログは、ある意味特殊なブログでございます。 (こねくり回したので文法が怪しい)

つい先日親愛なるメカニックの後輩達と人生の先輩数人で新年会へ出向いて参りましたのですが、なかなか楽しいひと時を過ごせましてですね。

酷い事に、朝五時まで飲んだくれておりました後の、私と後輩の英会話から。

私 「Wiiii~, Hey you! You are so funny face!!」 (おい君!君の顔は相当面白いな!)

後輩 「Wii~,Thank you! I’m very fine. Yes I am a home!」 (はい!ありがとう、私は元気です! 私は家です!)

彼とは昔、同じ英会話教室の仲間でしたが、彼はどうにも苦手のようでした。 しかしながら自分が”家”であると云い張る彼には良い病院を紹介しなくては。

とは言え、久々のメカ談義では私の知らない事なんかも沢山知っておりまして、2,3年知らない内に随分御立派になられました。 私がよく思うのは、先輩から学ぶことと同じ位後輩から学ぶ事も多い。

奥深い技術の世界、極める等夢のまた夢でございましょう。 後20年は頑張らないと!先日も私なんかよりずっと若くて素晴らしい技術者を見てしまい、益々奮起しております。

さて。

nakano-service-158

こちら切り売りのブレーキホース単品でございます、ジャストサイズでホースを作る時等は非常に重宝致します。

nakano-service-149

しかしながら今回に限っては、ハンドルバー交換に伴うホース交換でしたがフィッティングにネームドされた物が使われていたので、気を利かせてホースのみを交換。 

nakano-service-152

バンジョーは損傷、腐食がなければ再使用に問題ないと存じますが、オリーブに関しては再使用は不可と心得ます。

nakano-service-148

こちらはオリーブにメッシュが噛まない様に広げる特殊工具になりますが、もはや一般閲覧者の方には昨日の天気位どうでもいい話。

nakano-service-170

細かく説明していくと様々な注意点がございますが、メカニックなら出来て当然、説明不要。 出来ないならご請求はできません、失敗したら切腹です。

nakano-service-157

組み上がったら一晩耐圧検査して漏れがなければ完了です。

それにしても、寒いですね!本日は中野店のツーリングでございました、先月の時点では私も参加予定でしたが、どう考えても物理的に無理な状態が続きます。 大変申し訳ございません・・・。

しかしながら諦めず機会は伺いたいなと思っております。

中野店サービスブログはお口の恋人こと芦田がお送り致しました。

FLTRUSE&XL1200X入荷いたしました。

身も凍るような寒さが続いておりますが、中野店店内車両ラインナップは、とてもHOTでございます。

まずは、奇跡的フリー在庫 FLTRUSE

1200x-001

1200x-0031200x-002

ハンサムなマスクと110エンジン

1200x-0041200x-005

まさにラグジュアリー。

リオレッド&ブラックエンバー 売れ色でございます。

ファクトリーカスタムには私のカスタム車など足元にも及びません。

こんな夢のようなハーレーが

乗り出し ¥4,340,000

 

お問い合わせお待ちしております。

続いては XL1200X

1200x-007

1200x-0081200x-009

一番人気のブラックが入荷致しました。

ノーマルとは思えないほどの完成度に脱帽でございます。

XL1200Xを私がライトカスタムを施すと

1200x-010

このようになります。

カスタム途中でございますので、完成画像はのちほど。

1200x-0131200x-012

オリジナルシッシーバー&テールランプ。(カリスマメカニック芦田の作品)

ハブ&スボークブラック塗装。細かなところまで手を加えております。

残念ながら、客注分。必見です。

1200x-014

2011 FLHXSE2 こちらもめったにお目にかかれるバイクではございません。

このバイクをまたまたカスタム致します。

1200x-0151200x-016

1200x-017

残念ながら、こちらの車両は客注分の為、2月中旬までの展示になります。

超ど派手にカスタム致しますので、気になる方は是非ご来店お待ちしております。

中野店 店長 松本

今週の試乗車

中野店今週の試乗車はこちらの4台!!

e59b9be58fb0e6969ce382811

XL883L

l1 XL1200Nn1

XR1200Xefbd984

VRSCF efbd861

今週はスポーツスター中心に、V-ロッドマッスルと走り重視のバイクが集まっています。XL883LはR・サスペンションをOHLINS社製の物に交換してあります。よく「XL883とXL1200と乗り比べてみたい」と言うお問い合わせを頂きます。XRやVRSCモデルも中々乗る機会が少ない車輌だと思います。乗り比べるにはとてもいい4台が揃っています。

そして、さらにこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

key-001中野店にご来店頂くとNO.1キーホルダーをプレゼント中!!そして、そして↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

key-002

お見積を出して頂くとCANバッジをプレゼントしております。是非中野店に遊びにいらしてください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

ミニスイッチの勧め

古の時代より春は待ち遠しい物。 長い長い冬を越えて現るは百花繚乱の景色か、はたまた新たなる時代の幕開けか。 

中国様のGDPがついに我が国日本を抜き世界2位へと上り詰めそうだとのお話し。 いやはやほぼ年内の発表で確実に上回るそうで。

バブリーな時代が訪れ沸き上がっているのは間違いない見方の一方、都市集中型の好景気でしかないとの見方も専門家の間ではささやかれているようです。

つまりあれだけの巨大な大陸の中の地方では、至上の好景気もイマイチ実感がない・・・? 先々で既存する格差問題やネガティブな国民感情に皺寄せが来るようでは、手放しで好景気を喜ぶのも束の間になってしまいます。

一方なんだかんだと批評される日本ですが、え?世界3位かよ!ってな話でして、オリンピックで言えば銅メダル。 といっても下方の3位なのでまずいっちゃまずいですか。

しかし181位の“キリバス”に比べたら何のこたァないような気も致します。

個人的には細く長く、貧乏且つ質実剛健生活を日々積み重ねる芦田は中野店サービスフロントっぽいメカニックです。

話しは変わりますが、”夢は信じていれば叶う”なんて無責任なセリフが大嫌いな私。 ところがある歌手の方がそれをかみ砕いて下さいました。

”夢は信じていれば叶うなんて口が裂けても言えない、けど信じていなければ叶わない事がこの世にはある。”

いやぁこれならまぁOKですよ。 すっきり致しました所で・・・

nakano-service-145

こちらカスタムオーダー頂いておりますミニスイッチ。 純正のどっかりしたスイッチハウジングを取り外し小さな物へ変更するカスタム。 割と昔からある手法かと存じます。

nakano-service-143

まぁこの様にイグニッションと同じ場所へスイッチをまとめたりも出来ます。 こちらは因みにスタータースイッチと、ヘッドライトのHi-Loスイッチにございます。

nakano-service-139

こちらは製作途中になりますが、オリジナルのスイッチボックスを製作取付した所。 

nakano-service-141

左からターンシグナル、ヘッドライト、ホーンの順番でご指定どおりのスイッチ配置も自由自在。 ボックスにペイントして完了ですね。

nakano-service-144

極端にハンドルからスイッチを移設していくとハンドルは非常にシンプルな状態になります。 所謂チョッパーカスタムでは王道的手法。 

nakano-service-10373

こちらは台座付きのスイッチキット。少々高額になりますが、この台座を切り出すのはしっかりしたマシニングが必須ですからまぁ良いのではないでしょうか。

nakano-service-10386

割とレーシーなハンドル周りにもマッチ致しますはミニスイッチの妙。

nakano-service-146

純正のマスターシリンダーが美観不良として使用が難しいのでマスターシリンダーも大抵交換要になるのが一つ肝ではあります。

ミニスイッチのご相談、もしおありでしたらぜひ中野店サービスまで・・・。 良い仕事しまっせ。

ところでですが。

nakano-service-147

昼飯買いましたら、勝手に私の焼きそばにマヨネーズがかかっている・・・。むぅぅ。

構って欲しくない!?

今年の冬は随分乾燥状態が酷いようでして、乾燥注意報が随分と長い事発令されておりますようで・・・。

ふと思ったのですが、”乾燥警報”はあるのか?と思ったり致しました。 もしあるなら相当やばいフレーバーが致します、軽く乾燥肌の人は死に至らしめられるのか?

「うっ!ご、ごっついカラカラやん・・・!!」といって死に至るケースが後を絶たないのでしょうか?どちら様もお気をつけなすってくだせぇ。

話しは変わり、先日FM等を聞いておりましたら随分と興味深いお話し。 

世の独身女性は7割が彼氏がいない等とウカレポンチなお話し、ウカレポンチ嘘だったら独身男子から半端ない仕打ちを受けそうなこの話題ですが。 

その実情は結構深刻ですなぁと思ったりも致しました。 まぁそのいない理由の率で最も多かったのが”構って欲しくない”と”束縛されたくない”だそうで、実に66%だそうで。

寄るな触るなとなると、こりゃ難しい!

こりゃもう、経済破綻する前に日本人居なくなるんじゃないかと、寧ろ”トキ”に国名変えた方が良いんじゃないかと思ったりしました。

理由として”出会いがない”等の方がまだ比較的、建設的なのは、まぁ皮肉な世相だなぁと感じますが、その影響がまた新たな世相を生み出すかは・・・。 日本男子頑張らんといかんですな。

さて

nakano-service-069

いつも御贔屓頂いておりますK様からのご相談。 ツールバッグに入れる車載工具を厳選して欲しいとのご相談。 この不肖芦田、恋愛相談だって受けて立ちますとも! 借金のご相談は嫌ですね。

nakano-service-071

結構色々と入っておりました。 

nakano-service-075

この様にすっきりと・・・と言いたい所ですがあまり変わっていない様な気も致します。 いや、分かる人には分かる筈。 K様、またツーリングコースの地図宜しくお願いします!

nakano-service-120

こちらは以前御紹介致しました製作中の中野コンセプトバイク。 MATSUMOTO×ASHIDAプロジェクト第2弾ですか。 といっても私がやると一台作るのに2年は掛りますので企画は頼りっぱなしで恐縮でございます。

nakano-service-122

外装は取っ払いまして現在カスタム中、現在ハンドル周りを中心にカスタム中。 おや?左側に藪からスティックが。

nakano-service-123

セパハン仕様ですね!フム、ビレットのセパハンは実に高級感があって良い具合です。

nakano-service-125

仮組みですが、実にレーシー。 

nakano-service-133

レーシーなバイクを3台を並べてみました。 あ、深い意味はないですが。 私のバイクも外装を作ってそろそろ色を入れたいのですが、まぁ足りない物がいくつか。 

新しい事をやるのは、人間の反感を買う事が多々ありますが、時代にはある程度好かれる事が多いような気も致します。 

中野店サービスでした~。