message

スタッフからのメッセージ一覧

DYNO JET

そもそもEFIは1995年のウルトラクラシック・エレクトラグライドに採用されたのが始まり。

それが、12年後の2007年に全車種標準装備になりました。

が! 「EFIってなんだ・・・?」と思われている方も実際のところまだまだ多いのではないでしょうか?

簡単に言うと、エンジンにガソリンと空気の混合気を送り込む方法が、コンピューター制御になっていると言うことです。

簡単すぎますかね・・・。細かく説明するとかなり長くなりますのでご了承のほどを。

さて、そのEFIのチューニングについてですが、シティ川越店では、最新のダイノマシンを導入しておりますのでキャブレターのセッティングと同じように、マップ書き換え等のチューニングが可能です。

この「ダイノマシン」は他のディーラーさんやカスタム屋さんでも持っているところはかなり少ないマシンです。

スクリーミンイーグルのハイフローエアクリーナーに交換しただけでも、ダイノチューンを施せばトルク・ホースパワーともに充分体感できるほどのパワーアップが望めます。

また、EFIの車両だけでなくキャブレター仕様の車両も空燃費チェックで、今自分のバイクのセッティングがどのようになっているか等チェックすることも可能です。

ご興味のある方は、川越店のサービスフロント秀島まで!!

料金

○スクリーミンイーグル プロ・レースチューナー  ¥117,000-

○ダイノチューン   ¥52,500~(EFI)  ¥36,750~(carb)

○その他(エンジンオイル代、および交換工賃)

一部純正パーツ特別セール実施中!!

現在、川越店では一部純正パーツの特別セールを行っております。

ごく一部の純正パーツですが、なんと30%off!!

30off

探していた掘り出し物がみつかるかも!?

この機会に要checkです。

6月の“プチ”試乗会 其の② in 狭山モータースクール

本格的に梅雨に入り、スカッとした晴れの日がない今日この頃ですが、6月の“プチ”試乗会第二弾を狭山モータースクールさんでやってきました。

当日はやっぱり雨…。12時からの予定でしたがコースの都合上13時過ぎに開始となりました。

ほとんどのお客様が、ハーレーに乗るのが初めてという事で、雨でもこういった試乗会に来て下さったお客様に感謝、感謝です。

しかも、皆さん初めてのハーレー、大型免許未取得でも、普通に乗りこなせているところが凄い。どの試乗会でも一番驚かされるのが、やはり普通に乗りこなしているところでしょうか。大きさ、重さに躊躇して緊張気味のところから、楽しそうに試乗している姿を見ると、試乗会をやって良かったなと思う瞬間でもあります。

時間は短いですが、来月も狭山モータースクールさんで“プチ”試乗会を開催する予定です。

大型免許がなくても中型免許をお持ちの方なら試乗出来ます。勿論、ヘルメット・グローブは貸出し致しますので手ぶらでOK。

「試乗したいけどいきなり公道はちょっと・・・」という方や「なんとなく気になっていて、ちょっと見てみたい」という方も、是非ご来場下さい。

いつもコースを貸して頂いております狭山モータースクール様、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。

【川越店】月イチ恒例‘‘店頭BBQ‘‘御来店ありがとうございました!!

梅雨入りも発表され一年で一番憂鬱な時期がやってまいりましたが

そんな憂鬱も吹っ飛ばせという事で6月20日(土)店頭BBQ第2弾!!

‘‘特製炭火焼ハンバーガー&焼きとうもろこし‘‘で楽しんでいただきました。

 

当日天気だけが心配でしたが普段の行ないが良いせいか!?天候にも恵まれ

たくさんのお客様で店内盛り上がりましたっ!

みなさま当店屈指の豪腕を誇るサービスフロント秀島が焼くハンバーガーは

いかがでしたでしょうか?焼きとうもろこしもかなりの評判ですぐになくなってしまい

申し訳ございませんでした。

また来月も企画しておりますのでご期待くださいねっ!

引き続きV-RODネタでございまして・・。

梅雨空が続きます、中野区の空。 如何お過ごしでしょうか?

中野店サービスです。

本日もまたまたV-RODネタで恐縮です。

お客様のVRSCAWをカスタム中です。 ハンドルが遠いので手前にしたい!とのご要望でしたが、V-RODはなかなかハンドルの自由幅が少ないのです。

その原因がライザー兼メーターハウジングですよね

nakano-service-075

nakano-service-072

これをカスタムすると・・・、こうなります!

nakano-service-080

nakano-service-077

nakano-service-078

お分かりになりますでしょうか?この圧倒的なスタイリング。 これでハンドルが自由に交換できます!

このあとペイントをFRPの下地を作り高級ペイントを施し、配線は中通しして、足回りのカスタムに入ります!

続報に乞うご期待です!!

おまけですが、こんなスタイリングのV-RODもかっこいいと思いませんか!?

nakano-service-083

VRSCB+DX!?

こんな事やってます。Ⅴ

外装を外してから時間がたちましたが、遂に塗装が上が

ってきたのでアップします。

まずはトライバルフレアのラインを引いてもらい画像にて

確認。

img_1395

デザインとしては我が社自慢のカスタムビルダー佐藤M

G(柏店・渋谷店の店長)が以前に作ったFXDBをベース

に塗装屋さんと相談してFXCWCに落として頂きました。

img_1390

フェンダーカットしてノーマルテールランプをこんな感じで

移設しました。

img_1391

ヘルメットにも同じデザインで塗装しました。

(奥様用も作っちゃう愛妻家のオーナー様です。)

img_1396

アウトラインだけではちょっと分かりにくかったので、全体

的にマスキングをして再確認。

img_1399

オーナー様の会社名を入れる事にしました!

こんな感じでデータがあれば何でも出来ちゃうみたいで

す。(実業団野球ではかなり有名な企業みたいです。)

img_14031

そしてこれが完成品です!(美しいです。)

431

写真の角度が悪いですが、ノーマルのクロームメダリオ

ンがより印象的に。

45

オイルタンクは凹凸がある為、トライバルフレアは無しで。

44

リアフェンダーのこのフレア!カッコいいです。

411

ヘルメットはこんな感じで中央にロゴを入れました。

40

さぁ!あとは組み付けのみ。

全体的な仕上がりが楽しみです。

西東京店 店長 西野

ナイトロッドスペシャルのヘッドライトは・・。

前々から感じていましたが・・・、ナイトロッドのヘッドライトは位置が妙に高い気がするんです。

nakano-service-0571

nakano-service-059

気のせいでしょうか?

しかし、ちょっとカスタムして下げてみました・・・!

nakano-service-061

nakano-service-062

少しのことですが、なんだか凄くフロントマスクが引き締まりましたね!

特製ブラケットにてリフトダウン可能です、ブラケットは完全に手作り削りだしで製作しております。

中野店サービスでした!

DEBUT NEW FXCWC-D 佐藤が創るとロッカーCはこうなった・・・!

柏店 オリジナル FXCWC 完成しました
今回はこのページでカスタムしたポイントをご紹介!!

今回お客様の要望は『ダーク』な感じで仕上げて下さい!とすべてお任せでご依頼受けました

悩みました、ロッカーCはもともと非常に完成度の高いファクトリーカスタム車両です、いじればいじるほど元のきれいなラインが崩れていく・・・そんなところにダーク系のご依頼!ただまっ黒に仕上げても面白くないし・・・・
どうしたらきれいなラインを残したままカスタム車両を作れるか・・・そこでいざ制作スタート!
まずベース色はもちろん黒、オイルタンクに合わせて今回は各カバー類をつやありの黒で仕上げました
かなりマッスルなイメージのTC96(ゆくゆくは1800㏄かな?)

dsc_1115

緊張しました、気を遣いました・・と組み上げたメカニックの丹君!かなり時間かけて慎重に組み上げてました、傷でもつけようもんなら店長の愛の鞭が・・・!!!

dsc_1121

続いて前後のホイールの組み付け、今回はガソリンタンクのロゴにシルバーリーフを使用する予定なので黒に仕上げた前後のホイールにもアクセントとしてシルバーのストライプを追加、もちろんスプロケットも忘れていません
そして外装パーツの組み付け、今回もおなじみのラップ塗装で決めてみました、ポイントはキャンディーブラックのオーバーコート!!!下地にシルバーのトライバルフレアーを入れたところでトップにキャンディブラックのコーティングをかけるとゴールドに近いフレアーラインが残りました、いい、実にいい質感でてます、ちなみにヘルメットもお客様の要望で同じデザインで仕上げました

dsc_1375

次はシート!今回使ったのはFXCW用のノーマルシート!CW-Cと違って少し薄型のシートをさらにカスタムしてます、柏店メカニック丹の自信作です、ノーマルのシートレザーをそのまま使用できる限界まで削りました、ステッチラインもそのまま綺麗に残しいい仕上がりです、もともと肉厚の薄かった部分(TOPとSIDE)はスポンジを張りなおして再加工!!!
ベースプレートとのラインもきれいに仕上がりました

dsc_1420

dsc_1419

最後はハンドルバー、今回もやっぱりカリーニデザイン・『SLICKBACK』11/2で決まり!!!

dsc_1469

外装とおなじキャンディブラックのコーティングをかけた極太ハンドルバー、しかもライディングポジションは肘にゆとりが出るほどGOODポジション!ほんとに楽ちん!
そのほか、ヘッドライト、メーターコンソール、トリプルツリー等々みんな黒できめてます

そしてついに完成披露!!!

dsc_1479

イメージ通りのCITY柏 オリジナル FXCWC-D 完成しました 全体的なシルエットも申し分なし!

dsc_1464

すべてお任せいただいたオーナーのKさん、本当にありがとうございましたスタッフ一同心から満足できる一台が仕上がりました、今後カスタムコンテストにエントリー予定!また6月27日28日に開催されるビッグサイトでのハーレーファミリーEXPOに参考展示予定です

このクオリティみんなぜひ見に来てください

 dsc_1483

ちなみに納車翌日、Kさんすでに700㎞走ったとか・・・来週初回点検・・・早っ!!!

雑誌に掲載されました!

クラブハーレー7月号に原田様の車両が掲載されました。

23

確か撮影は桜の頃でしたが...。

掲載までお待たせしてすいませんでした。

16

素敵な笑顔です。

33

車両の詳細はこちら

お忙しい中取材協力ありがとうございました。

西東京店 店長 西野

6月の“プチ”試乗会 其の① in セイコーモータースクール

『梅雨に入ってもハーレー!!』ということで、6月14日(日)ふじみ野市のセイコーモータースクールさんでお昼休みの1時間を借りまして“プチ”試乗会を行ってまいりました。

当日は雨が降りそうな気配の中、試乗車のFXDL,FLSTN,FLHXを用意して11時30分ごろ出発。試乗開始は教習時間が終わった直後の12時50分頃からでしたが、事前にセイコーさんが告知して下さったお陰で30~40名ほどのお客様が開始10分位までには集まっておられました。

ハーレーに乗るのは初めてという方が多く、中にはバイクの免許を持っていないという事で、教官の後ろに乗ってペアライドされる方もいらっしゃいました。とにかく皆さん非常に積極的で、中型免許の方が普通にFLHXを乗りこなしているのを見たときはビックリするほどでした。

 

時間が短く段取りが悪い中で、お並び頂いたお客様・ご希望の車種を試乗出来なかったお客様、大変ご迷惑をお掛けいたしました。

また、今回“プチ”試乗会にご協力頂きましたセイコーモータースクールの上村様を始めとして教官の皆様、誠に有難うございました。

この場を借りまして厚く御礼申し上げます。

次回は未定の状況ですが、日程などが決まりましたら改めてホームページ上でお知らせさせて頂きます。