スタッフからのメッセージ一覧
[川越]ATUSAを吹きとばーーーす!!!
こんにちは\(^o^)/
ここ最近、Facebook ばかりの更新ばかりで
ホームペーーージーーーーー!!!!!!!!!とのコール頂きましたので
さいじょー、真面目に。真面目に。
きちんと更新にて行こうとおもいます。はい。ww
では!
早速の速報更新でございます!
NEWアイテム入荷!
それはこちらーーーーー♪
どーーーん。
タケダのUCHIWA\(^o^)/
あ、違います。
シティの!うちわでございます~www
こちらはCityオリジナル★☆
完全数量限定アイテム!
1つ¥200-(税込)
どーです??
みんなでこのうちわを持って
この暑さを扇いで扇いで吹き飛ばしましょーーー(^O^)/
お祭りなんて行くときなんかも大活躍間違いない!!!
BBQするときだって間違いなく大活躍!!!
そりゃお家のインテリアの1つにハーレーのうちわでもOK!!
使い方イロイロでございます~!!
ぜひ♪お1つ~♪
よーーーし!
次は夏だ!teeシャツだ!
という感じで、teeシャツのご紹介を致しますので
お楽しみにでございます(^O^)/
ウェア担当 saijo
- | 2013年7月23日14時38分 | 個別記事表示 | カテゴリー:アパレル カテゴリー:スタッフからのメッセージ |
sunflower was got。
本日は午前中より、今年で80歳を迎えるKさんに呼び出されて、外出しておりました・・・。
何事かと思いきや、プレゼントラッシュ。
中古のラックや、リアショック、フロントフォークスプリングなどなど・・・。
有効利用させて頂きます。
しかも、自分用にソファーまで準備頂いて・・・。
こちらは、現在の住まいでは立派すぎるので、お断りというか、保留に・・・。
さらに、本当はお孫さんの為に育てたそうなのですが、お孫さんに会える前に咲いてしまうとの事から、
「ひまわり」をお店で飾って欲しいとの事で、ありがたく頂きました。
あともうちょっとで咲きそうです。
日向が良いとの事で、ショールームにて開花予定です。
ご来店の際は、是非確認してみてください。
本日は会えませんでしたが、イケメンKさんのFXSが点検&カスタム入庫。
さらにカッチョよくなっちゃいます。
本日のイケテル間下さんと、ストレスを感じているtads・・・。
西東京店もストレス社会なんですね・・・。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
【 今日の超余談。 】
本日、待望の健康診断の結果が。
言い訳としては、アメリカから帰って来ての、休み明けだったので・・・。
ですが、体重は順調に減っているし、血圧も下がって来ました。
あとはムキムキ、シックスパックと背中。
西野
- | 2013年7月22日20時06分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |
up to you。
新たな気持ちで更新して行きますので、お付き合いくださいませ。
本日は西東京カスタム・初号機が早くも6ヶ月点検&カスタム。
どうしても素敵な荷物を載せたいとの事で、以前より注文頂いていたのですが、シートが残念な事に。
やっとの入荷で、同時に定期点検と洗車。
オーナーのSさんに、汚く乗っても雰囲気が出て良いと思いますよとは言いましたが・・・。
調度良い事に、定期点検が!
担当の内山くんに綺麗にして貰いました~。
素敵な荷物を載せる為の、クロームシーシーバー。
スタイル的にもバッチリでございます。
今度は素敵な荷物を載せて、ツーリングですね。
素敵な荷物ってなんでしょうか?
答えはSさんまで。
ニュープロジェクト始動。
今回は雰囲気を変えて、ファットボーイをカスタム。
Fさんとの打ち合わせも順調に進んでおります。
ポイントはフラットフェンダー。
200mmのタイヤに装着するのは初めてなので、緊張・・・って山本くんがやるのですが。
バランスも決まったので、フェンダーの長さとステーの作り方の打ち合わせ。
Fさんも大満足。
これからの展開が楽しみです。
KさんのFXDWGに、赤いシールド。
タンクの色に合っていて、いい雰囲気。
ですが、風がすごいそうです・・・。
FLHXSE2のF2Gさん。
この前、一緒に応援ダンスをした仲です。
応援ダンスをしなかった多田さんは、駄目だそうです・・・。
F2Gさん、厳しいです。
YさんのFLTR。
これを女性が乗っているって、信じられますか?
KさんのFXDF。
ラック製作中。
近日中には完成予定。
SさんのMAD DOCK Ⅱ。
お久しぶりに会えて楽しかったです。
Uさんの笑顔。
今日は本当にごめんなさい。
また来週、会えるでしょう~。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
【 今日の超余談。 】
最近、何事も自分次第だなぁ~って思います。
駄目だな~って思ったら駄目だし、
出来るって思ったら出来るし。
なので、稲盛和夫さんは素敵です。
西野
- | 2013年7月21日22時03分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |
one step to tomorrow。
こちらは、西東京カスタムとして四台目という事もあり、充実した一台に仕上がっております。
全体的にはメッキを基調としつつ、ポイントで朱色とノーマルカラーのデニムブラックを配色。
バランスの良い一台です。
自慢のカマキリフェイス。
この画、カッチョいいです。
ハンドルは大好きなFORKさんのミディアムライズバー。
元々の72はエイプバーですが、ミディアムバーを若干倒し気味で乗っていただくのが西東京スタイル。
FORKさんのハンドル、すべてコンプリートです。
ライザーはいつものセパレートタイプをメッキ処理してもらいました。
鋳物の雰囲気の残しつつ、良い雰囲気に仕上がってます。
ヘッドライトはトライアングルタイプをチョイス。
そして、イエローレンズは必須でございます。
拘りのフォークカバーとフォークスライダーは、メカニックの内山くんがシコシコ磨きました~。
絶妙な長さに仕上げております。
スライダーも綺麗に仕上げて、共にメッキ処理。
こちらのメッキ業者さんは、本当に仕事が早くて、丁寧です。
そしてノーマルホイールを活かす形で、DUROの縦溝タイヤ。
初めて使いましたが、こちらも良い雰囲気です。
ウインカーは、定番のガイドタイプのクロームボディー/クリアレンズをチョイス。
アクリルレンズを使用しているので、ガラスレンズの雰囲気で低価格、且つ、光りが淡く素敵です。
タンクデザインは1933年VLを、モディファイ。
朱色を使いたかったので、色とデザインをTMガレージさんに丸投げ・・・。
橋本社長、提案力凄いです。
今回は、ピンクゴールドのリーフを使って仕上げてくれました。
もちろん、オリジナル110thロゴも配置。
かなり雰囲気のあるタンクが出来上がりました。
エアクリーナーも定番のネットタイプエアクリーナー。
もとい、メロンパンエアクリーナー。
今回は色を入れずに、メッキのままで。
プラグワイヤーはビンテージスタイルプラグコードの赤をチョイス。
タンクの色に合わせて、お洒落です。
メーターもいつもの場所に。
ステップはフォワードコントロールから、ミッドコントロールに変更。
拘って、シフターやブレーキペダルもメッキ処理。
ステップは白で統一。
シートはトランプサイクルさんのコブラシートに変更。
何故ならば、オーナー様が決まって、元々乗っていたXL883Rに付いていたシートを合わせたら、グッドルッキング。
全体的なフォルムとしても、当初使っていたシートより良い感じです。
リアショックも定番のカバードタイプに、ヘッドカバーを装着。
このコンビネーション、やめられません。
テールランプは西東京スタイル。
参号機のFLSに続いて、こちらも右側に配置。
こんな感じでウインカーとのマッチングも、バッチグーです。
ナンバーはサイドマウントに。
こちらも定番なスタイルですね。
そして、この感じ。
フロントからシートまでのライン、最高です。
それは、一目惚れされてしまいます~。
「惚れてまうやろ~」です・・・。
二人乗り使用で~す。
こんなテイストのカスタムを、どんどんやって行きます!
次は伍号機、13年モデルで作れるのか・・・。
遅くても、14年モデルの早いタイミングでは着工しま~す。
気になる方は一目惚れしに、西東京店にご来店ください。
本日の多田さん・・・。
Kさん、ファットボーイのハンドルを付けました!
以前からハンドルを手前にしたいといっていたのですが、遂に実現。
ご本人、大変満足気。
ブレーキラインとクラッチワイヤーの追加注文、ありがとうございま~す。
ツーリングシーズンを前に、ラック製作のお仕事を頂きました。
今回も純正サイドプレートを利用して製作。
今回はカラーボックス用に作ります!
Kさん、楽しみにしていてください。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
【 今日の超余談。 】
最近、悪戯されました。
犯人わかってます。
中野店のAokIくん・・・。
ありがとう~。
そして、多田さんから新しいリュックを買ったので載せて欲しいと・・・。
なんと40,000円・・・。
自分の知っているリュックの金額ではありません・・・。
色々と自慢をして頂きましたが、
多田さんが凄いのではなく、
素材が凄いのですよ・・・。
良いもの、見せて頂きました。
詳しくはこちら:http://www.narifuri.com/
西野
- | 2013年7月20日21時40分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |
us touring and more ~ seventh & special day ~。
今回はUSツーリングの後にオプションで行った、ミルウォーキーのミュージアムなどなど。
まずは、Aさん、Uさん、Mさんご夫婦をお見送り。
本当にお疲れ様でした。
ラスベガス ~ ミネソタポリス ~ 成田 の12時間のフライト・・・。
その後、一度ホテルに戻って、荷物を積んで僕たちも出発。
ラスベガス ~ ミネソタポリス ~ ミルウォーキー の8時間のフライト・・・。
13時出発だったので、時差の関係もあって、ミルウォーキーへの到着は夜。
何やら、エントランスではパーティーがあったようで、人が沢山いました。
が、バゲッジには人が全然・・・。
異国の地だけに、一人でなくて良かったです。
ボスの運転で目指せ!アイアンホースホテル。
この辺りで、10年前に訪れた100周年イベントの記憶がふつふつと。
この川にした事も思い出しました・・・。
そしてここがアイアンホースホテル!
ハーレー乗りの為の、ホテル。
古いホテルを改装したそうで、すごく素敵な作りに。
この部屋が、自分達のお部屋。
夜も遅かったので、荷物を置いて、ホテルの中にあるレストランで食事。
肉やら、ピザやら、ビールやら、美味しかったです。
ミルウォーキーは寒かったですが、レストランの外には素敵なスペースが。
そして多田さんはWIFIをゲットしてご満悦。
その後、バーで飲んだボスお勧めの「モヒート」最高でした。
その後、日本でも色々な場所で飲みましたが、超えられません。
夜も明けて、いざ!ミュージアム。
右の写真の奥に、バーアンドシールドが見えるの分かります?
今回の旅、第二の目的地に到着!
写真では見たことがあったのですが、素晴らしい場所でした。
ここも、ハーレーダビッドソンが好きな方は一度は来るべき場所だと思います。
25$の入場料と3$のi-Podガイド。
いざ。
まずは、世界中のチャプターワッペン。
そして、歴代のハーレーダビッドソン達。
ご対面!
感動、感動、感動。
このスプロケット欲しいです。
こちらも、ご対面。
西東京カスタム、肆号機に使ったタンクデザイン!
いろいろ、今後の参考になる物が一杯です。
どうしても、西東京カスタムに使えないか考えちゃいます・・・。
サービカー、カッチョいいです。
当時のポリスメン?
良い色のグレーなサイドカーと、荒川さんといっしょのWLA。
この辺の色使い、秀逸です。
タンクのデザインと色の配色が気になって、気になって・・・。
素敵過ぎます~!
この水色も良い~。
昔はこんな感じだったんですね・・・、って勉強が足りませんね・・・。
このフロントエンド、萌えます~。
デザイン、配色、最高です!
どれも、これも、素晴らしい!です。
ここは、歴代のエンジンが展示してありました。
サイドバルブ、ナックルヘッド、パンヘッド。
ショベルヘッド、ブロックヘッド、ファットヘッド。
サイドバルブって年式でカムカバーが違うんですね~。
アイアンスポーティーに、XR。
この辺は、まったく知りません・・・。
水平対向エンジンなんて、ありましたっけ?な感じでございます・・・。
これ不思議でした。
バラバラなパンヘッド。
どっかの角度で、車両になるのかと思いきや、なりませんでした・・・。
サイドバルブとツインカム、中の構造が見えて、違いが分かって面白いです。
楽しかった、この装置。
真ん中の円盤を回すと、Vツインエンジンが動き出します。
吸気 - 圧縮 - 点火 - 排気 の一連の動作が分かります。
さらに、ナックルヘッドとサイドバルブ。
そして、会いたかった一台。
その名も「WR」。
全てにおいて、最高です。
本当にお金と置く場所があったら欲しい・・・。
レーシーな感じが堪んません。
このタンクの遣れ方、素敵です。
いつかは、こんな雰囲気の西東京カスタムを作ってみたいです。
この車両にも逢いたかった~。
ナックルのレーサー。
デザイン、色、メーターまでもが最高です。
この辺も。
タイヤの感じ、最高です。
そして、大好きなタンクコーナー!
ここから暫し、タンクデザイン鑑賞。
ん~、いろいろ使えそうですね。
皆さんも塗装の際は、純正の過去のデザインを参考にしてみてください。
そしてここから、AMFの時代の物に。
いろいろ作っていたんですね~。
この車両は本当に知りませんでした・・・。
この頃から、ポルシェさんと共同開発していたんですね。
そしてこちら。
自分の知人も被災したので、いろいろな思いを感じました。
こちらは、100周年の際にウィリーGさんがご夫婦で乗っていたはず。
ちょっと陽気に、自分と、多田さん。
この頃のデニスホッパーさん、カッチョ良すぎです。
そして!
みんなの憧れ。
「EASY RIDER 」
自分はビリー号が大好きです。
皆さんはどちらでしょうか?
キャプテンアメリカ号。
素晴らしす~です。
この辺から、カスタム車が。
ナックルベースのロングフォークチョッパー。
アイアンスポーティー。
この感じ、かなり好きです。
そして、なぜかこのカッチョいいスポーティーを持ち上げている写真・・・。
そんなに軽いんですかね?
こちらも!秀逸。
ボートテール!&愛しきスーパーグライド!
この発想、本当に素晴らしいです。
流石は、ウィリーG様。
最近、スポーツスター用に出ている、ブルオリジナルさんのが気になります・・・。
こちらも気になる、アイアンスポーティー。
西東京カスタムの良い材料です。
伝説のルシファーズハンマー。
「特攻の拓」で学びました・・・。
当時、SR400に乗っていたので、本気にしてました・・・。
って、意味不明ですよね。
こんなリブありタンク、ありです。
なぜか、日本のP&Aカタログが展示されてました。
そして、サイケなデカール、・・・良い。
この辺が、パーツの製作過程。
ノーマルのスイッチ、凄く使い易いですよね?
結構カスタムしていても、スイッチはノーマルの方、多いです。
それはハーレーさんが色々考えた結果なんですね。
これだったら、交換だな~ってデザインもありました。
ハーレーダビッドソンの拘り、クローム処理とペイント処理。
幾つもの行程を経て、綺麗で、強固な物が出来ているんですね。
超~素敵な、ドラッグマシン。
惚れますし、萌えます。
エボリューションベースのチューニングエンジンの二機組。
乗れませんが、エンジン音、聞いてみたい。
だけど、遅いのかな~・・・なんて。
そんなミュージアム見学終了~。
大体、1時間~2時間程度で一通り回れる感じです。
その後、多田くんと社長にお土産をちゃんと買いました~。
本当はここまでなのですが、ボスの特別配慮でミルウォーキー観光に出発。
ただ、日が悪かった・・・。
この日は日曜日。
アメリカではサービス業でもお休みの所が多い日・・・。
ミルウォーキーハーレーダビッドソン、ハルズハーレーダビッドソン、ハウスオブハーレーダビッドソンと
3件のお店があるのですが、やっていたのはミルウォーキーハーレーダビッドソンのみ・・・。
実際に行きたかったのは、FACEBOOKのFANページがファンキーなミルウォーキーハーレーダビッドソン。
そしてこの方が担当のニコルさん。
アップされる内容とは裏腹に、女性スタッフとは・・・。
忙しそうでしたが、記念撮影を快く。
素敵な方でした。
その後、ハーレーダビッドソン本社へ。
こちらも、もちろん、お休み。
記念撮影のみですが、素敵な場所です。
その後、世界一大きい湖、ミシガン湖を見学。
この湖沿いで100周年のパーティーが開かれていた事を思い出します。
その後、美味しくて安いピザを食べて、名所へ。
お休みだったハウスオブハーレーダビッドソンにある、超巨大なファットボーイを跨りに。
鎖がしてあるので、ボスに良いんですか?って聞いたら、駄目って書いてないから大丈夫だろって・・・。
流石です!その解釈、この場のみ素敵だと思いました。
そして特別ツアー終了。
ちょっと時間があったので、多田くんと無事の乾杯。
TADSのGEP。
最後は、ミルウォーキー産の日本食を食べに。
焼うどんを注文、「びみ」でした~。
多田」さんは呪文のように「お金が無い、お金が無い」って言ってました・・・。
たぶん、3回くらい言うと、ホッとする魔法なんでしょう。
そしてボスのお誘いでホテルのバーへ。
素敵な女性スタッフとの行き違いで美味しいモヒートを3杯飲みました・・・。
何でも分からないからって、「YES」って言ってはいけないんですね。
そして起床。
最後のチップ。
そしてチェックアウトでビックリ!
気軽に食べたスニッカーズ、7$しました・・・。
コンビニでは1$ですよ・・・。
行くことがありましたら、スニッカーズには気をつけてください。
そんなこんなでミルウォーキー ~ ミネソタポリス ~ 成田 12時間のフライト。
ボスとはミネソタポリスでお別れ。
「さよなら」は言わないって、なぜならば、また逢えるから・・・。
「ボス~」って叫びたくなりました。
そして無事に成田に到着。
空港の人に撮って貰いました。
Wさんご夫婦、本当にお疲れ様でした。
こんなUSツーリングとオプションのミュージアムツアーでした。
来年はゴールデンウィークで調整中でございます。
お休みの取りやすい時期かと思いますので、是非ご検討ください。
詳細が決まりましたら再度アップします。
それでは長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
バックナンバー
us touring and more ~ first day ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50113
us touring and more ~ second day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50227
us touring and more ~ second day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50359
us touring and more ~ third day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50606
us touring and more ~ third day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50806
us touring and more ~ fourth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51029
us touring and more ~ fourth day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51212
us touring and more ~ fifth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51460
us touring and more ~ fifth day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51711
本日、超特急納車~。
オーナー様のご要望もあって、以前乗っていたXL883Rに付いていたトランプさんのコブラシートに変更。
良い雰囲気でございます。
露出があっていないのは、涙のせい?
寂しくなりますが、素敵なオーナー様に大事にしてもらえる事でしょう。
車両の雰囲気と、オーナー様の雰囲気、バッチリです。
雑誌に載る日が楽しみです。
西東京カスタム、伍号機はあれで、あ~しちゃいます!
お楽しみに。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
【 今日の超余談。 】
遂にUSツーリングが完結しました。
明日?今日?から通常通り、更新頻度を上げて行きますので、読んでやってくださいまし。
最高に長いブログとなりました。
おやすみなさい。
西野
- | 2013年7月20日0時50分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |
us touring and more ~ sixth day ~。
この日はツーリングの疲れもそこそこに、最後のラスベガス観光デー。
まずは美しい多田さんの寝姿から・・・。
そして、モーニングスタバからの煙を吸いながらのスロット。
多田さん、とどの不良です。
最終日は、各自自由行動が基本なのですが、100$お昼付きのオプションツアーにみなさんと参加しました。
ボスの運転で、まずはスーパー日本人メカニックが勤めている「 RED ROCK HARLEY-DAVIDSON 」へ。
ZIONやLAS VEGAS、RED ROCKはすべてオーナーが一緒のお店なのだそうです・・・。
超~お金持ちな気がします。
さてさて、
お忙しいので、会えるか分からなかったのですが、会えました!
スーパーメカニックのKOISOさん。
佐藤先輩や川越店の秀島さん、中野店の芦田くんなど、色々な方々がお世話になった素晴らしい方。
EFIチューニングでは、右に出る者がいないようです。
日本からダイノマシンを使った講習会をしちゃうほど。
素晴らしいです。
最近ではトライクのチューニングも増えて来ているそうで、マシンが入らない為、改修工事をする予定との事。
ただ、毎日チューニングの仕事がある為、予定が立たないそうです・・・。
そんなKOISOさんにCITYオリジナルうちわをプレゼント。
とっても喜んで頂きました。
ちなみにCITY各店にて200円にて販売中です。
お話もそこそこにご挨拶をして、店内見学をさせて頂きました。
とにかく広い店内。
まずはKOISOさんの作業スペースを見学させて頂きました。
素晴らしいタイトルの数々。
次のレースの準備も忙しいとの事でした。
その後、磨きスペースに。
アメリカでは、磨き専門のスタッフがいて、しかもマネージャーまで・・・。
日本の四輪店舗以上のスタッフ人数です・・・。
そこでマネージャーに案内されたのが、このハーレー。
KOISOさんが組んだハイパーチャージャー使用のウルトラ・・・。
150hpとか出ているのでしょう~。
その後、店内。
色々と規模がデカイです。
こちらにも100HPクラブ。
やっぱり、ツーリングモデルが中心でした。
CITYでもやりたいな~と、心の奥で思ってます。
とにかく広い店内。
こんなクラシックなハーレーが展示してあるのも羨ましいです。
で、行方不明だった多田さん。
何やら見つけたようで、
多田くん「西野さん、これ日本で見た事ないですよね?」って3回くらい聞かれました・・・。
で、即購入・・・。
この後の惨事もなんのその。
嬉しそうです。
自分は新人スタッフさんに接客されて、お目当てのTシャツを購入。
言葉が通じなくても、お互いに思いがあれば伝わるものですね。
そして、こんなにヴィンテージな車両も売ってました。
その後、宿泊しているホテルに戻って、最上階にあるレストランへ。
この見晴らしの中、昼食。
高所恐怖症の自分としては膝が笑ってました・・・。
しかもテーブル部分がゆっくり回っているのです・・・。
回るのも苦手なのです・・・。
ですが、昼まっからビールを飲みながらの昼食。
美味しかったな~。
その後、さらに上のアトラクションコーナーへ。
食事中も上から人が舞ってましたが、ここからでした。
このグリーンとパープルのイカレタ高さでイカレタ乗り物・・・。
パカッて。
危なすぎます。
その後、高級ホテル見物。
アンコールってホテルの一角。
何か素敵な空間でした。
さらにアウトレットモールでお買い物。
それぞれ分かれて楽しい時間。
自分達は、落ちても壊れないって言われて買って、何度か落ちたら飛ばなくなったヘリコプター45$。
と、VANSで2足で40$だったデッキシューズ。
このINK’Dはほぼ毎日履いてます!
夜は串焼き屋さんで最後の晩餐。
日本食って本当に美味しいですよね。
スタッフの女性も可愛かったですが、結婚してくださいっていったら「NO !」って言ってました・・・。
冗談なんですけどね・・・。
さらに初日にちょっとだけ見た噴水ショーを見に。
凄かった。
ですが、この写真を撮った後に悲劇が・・・。
自分と多田さん、おトイレに行きたくて、ホテルで借りて、戻って来たらボスのカーが無い・・・。
なので、記念撮影。
実はてっぺいさんも別で探してくれていて、自分達が先にボスと再会。
その後の予定もあったので、そのままドナドナ・・・。
てっぺいさんを置いて、ドナドナ・・・。
用事を済ませて、至急てっぺいさんを迎えに。
自分と多田さん平謝りにも笑顔で対応・・・。
本当にすいませんでした~。
その後、多田さん行き付けの宝石の名前のお店に行って、30$払って黙って帰って来ました・・・。
そして夜は更けていかれました~。
バックナンバー
us touring and more ~ first day ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50113
us touring and more ~ second day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50227
us touring and more ~ second day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50359
us touring and more ~ third day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50606
us touring and more ~ third day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50806
us touring and more ~ fourth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51029
us touring and more ~ fourth day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51212
us touring and more ~ fifth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51460
us touring and more ~ fifth day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51711
BOBBERプロジェクト。
納車完了。
大変喜んで頂きました~。
オーナー様にドナドナ。
今後とも宜しくお願い致します。
Uさんの衝撃的画像。
鼻に骨が無いようで、ぺちゃんこに。
多田さんも同じお鼻。
そして親指がすっぽり入っちゃうくらい柔軟性があるそうです・・・。
そして、この坊主頭。
モヒカンにして、やめたそうです。
画像を見せて頂きましたが、分かり難かったです・・・。
ってそんな事をやりに来たのではなく、宮崎に転勤が決まったそうです・・・。
しかも9月から。
頑張ってくださいまし。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
【 今日の超余談。 】
最近、西東京店で流行っているガーディアンベル。
僕のは、「3B’S」にしました。
「 BIKES, BOOBS AND BEER ! 」
って自分の好きなものばっかり。
西野
- | 2013年7月18日22時42分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |
【阪本のウルトラ放談】ツナミハーレーの保存計画
こんにちわ。
猛暑続きの後は、ゲリラ豪雨や普通の雨でやや気温が下がったり
なんだか体調管理が大変ですよね。皆様、くれぐれもお気をつけください。
今日は最近届いたH.O.G(ハーレーオーナーズグループ)の会報誌のお話。
それも日本版ではなく本国版のほう。
ご覧になっていない方もいるでしょうからちょっとご紹介します。
今号の最初の記事がこれ。「Recovery Program」。
和訳すると「保存計画」という意味です。
2011年3月の東日本大震災による津波で流され、数か月後にカナダ西海岸に流れ着いた
コンテナから発見された「ツナミハーレー」のことです。
ハーレーダビッドソン・ミュージアムで展示することが決まったわけですが問題は保存方法。
砂や塩分を洗い流して保存するか、まったく手をつけずにそのまま保存するかで議論が
あったそうです。結局、たとえ腐食が進んだとしても起こった出来事を伝える為に
そのまま保存することになりました。
腐食が深刻な状態になりそうならその時に考えればいいということで。
なるほど、アメリカ人らしい考え方だと思います。
それにしてもこのハーレーが意味するものは重くて大きい。
2011年3月11日にあったことは絶対忘れてはならない。
静かに訴えているような気がします。
【阪本の予定】
7月18日(木) おおむね柏店 19日(金) イベントの視察のため不在
20日(土)、21日(日) おおむね柏店
- | 2013年7月18日12時26分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:阪本のウルトラ放談 |
[川越]るるる~べる~
こんにちは\(^o^)/
ジリジリな天気ーーー!!!くぁあああ
この時期になるとどーしても海にいきたくなるさいじょーでございます。
さて。
ここ最近だいぶ更新が疎かに。。。
溜めに溜めていたご紹介したい商品!!
本日はコチラーーー!!!
どーん。
袋に大量にどーーーん。
はい、
ガーディアンベーーール(`u´@)!
そう。
昨年入荷したベルの第二段でございます!!
今回はnewデザインも登場♪
ガーディアンベルには一つのお話がありまして、
アメリカのバイカーの間では、地面にいるEvil Road Spirits(道路の悪魔たち)
がバイクの事故を起したり、バイクを不調にさせたりするらしんですねえ。
その悪魔さんたちはベルの音が嫌いでバイクに寄ってこないらしく
悪魔をベルの中に封じ込めて、そのベルが落ちて無くなるまで効果は続くというお話!
なんだかミサンガみたいな効果だなあ。。
わかりやすくだと交通安全のお守り的ベルですね♪
そして!
このベルはプレゼントに贈ると効果が2倍!!
地面に近い場所に付けた方が効果はあるようです。
しかしサイジョーはカギにつけてみました。
カワイイ!!!
どーです??
種類も沢山入ってまいりました!
1つ¥1,890-(税込)!!
プレゼントに★バイクのアクセサリーの一つに★
お一つかかでしょうかーーー!
バックに付けていただいたお客様もおりました♪
こちらも中々いい感じじゃないですか?
こちらのベルは一つ一つ音も違うんです\(^^)/
ぜひ一度見にいらしてください!
お待ちしておりますよおおお~!
ウェア担当 saijo
- | 2013年7月16日13時22分 | 個別記事表示 | カテゴリー:アパレル カテゴリー:スタッフからのメッセージ |
【阪本のウルトラ放談】クールビズなモデルとは?
こんにちわ。
うんざりする暑さが続いてますが、今日はもう三連休の最終日。
皆さん、ツーリングにキャンプにお出かけでしょうか。
午後お天気の急変にはくれぐれもご用心を。
さて、クールビズなモデルとは?
正直言ってこの時期ハーレーに乗るにはどのモデルも熱いです。
特に私のウルトラはエンジンの熱もウルトラ級。
あくまでもそのウルトラに比べれば涼しいんじゃないかな、ということで
(むちゃブリですみません。期待しちゃいましたか?)
お奨めはこの「XL1200V セブンティツー」。
見た目からしてスリムでシンプル。カラーリングもポップなイエロー。
エンジンは1200ccですのでトルクは十分。使い方によってはロングツーリングもOKです。
気になる足つきだって不安ありませんよ。
一見高そうな位置のハンドルですが、実は上体はリラックスして楽ちんポジション。
ちょっとお腹がポッコリの私にとってこれは快適。
デザインの売りといえば、7.9L容量のスモールタンク。エンジン周りのカバーは豪華なクロームメッキ。
磨きがいがありますよ。
確かにこれくらいシンプルだと涼しく走れるかも。
緑の多い田舎道をトコトコ走るのが似合ってますね。
今なら2.9%低金利ローンや免許サポートも併せてご利用になれます。
ぜひ、この機会に!
- | 2013年7月15日11時24分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:阪本のウルトラ放談 |
us touring and more ~ fifth day vol.2 ~。
今回はマクドナルドから出発して、気温45℃の地を抜けてラスベガスへ帰ります。
画像でも伝わりますよね?
何となく熱い感じ。
ボス曰く、皆さんが疲れているようなら真っ直ぐラスベガスなんだそうです。
今回の参加者の皆さんはとっても元気だったので、灼熱地獄へ行くことに!
心地いい熱風をうけながらのツーリング。
汗をかかないってこの事なんだって感動しました。
どんどん「あっちっち」な感じに~。
どの写真でもWさんご夫妻は、本当に元気です。
そして灼熱の地、「 Valley of Fire State Park 」へ。
ここから地形を崩さないように道が作られたのか、起伏の激しい環境に。
そんな道ならではの「キャ~」です。
「キャ~」ですよね?
結構な下りに、ジェットコースター気分です。
本物のジェットコースターは乗れませんが・・・。
この辺も、写真では分かりませんが、多田さんも「キャ~」って叫んでました。
「キャ~」にも飽きた所で、普通にライディング。
多田さんの運転は、安心、快適です。
このうねり凄いですよね。
看板からも伝わってきます。
うねり具合。
ボスからのスピード制限もあり、ゆっくり絶景を眺めながらのソフトライディング。
しかし、熱いのです。
この下り。
多田さんが勢い良く進入する事で、自分を虐めて楽しんでました。
白い帯状の部分がフラットな為、ゆっくりであれば何の問題も無いのですが、勢いがあると
「ングッ」的な声が・・・。
こんな道が、何箇所かあって・・・。
それを聞いた多田さん、ここぞとばかりに勢い良く進入して、自分「ングッ」、多田さん爆笑・・・。
多田さん、自分にストレスを感じていた事をこの時、強く感じました。
そして、飽きてくれる事を、強く願いました・・・。
そんなこんなで、まだまだ続きます。
多田ビュー、こんな雲一つ無い青空。
アメリカと日本では見え方が違うのは、当然だと感じました。
そしてクネクネ道。
と、終点。
この場所で絶景を観賞。
ですが、熱くて佇めません・・・。
日陰であれば、何とか佇めました。
「世界の中心で多田が叫ぶ」
白いトカゲさんがいました。
こんな過酷な環境でも生きれるんですね。
ボス越しに居る二人の子供が見える方、本当は居ませんよ・・・。
怖っ。
そして怖いので、来た道を戻ります。
日本のツーリングでもあんまり同じ道を通って帰るの好きではないのですが、逆に走るのって
見え方が違うので、新鮮でした~。
このうねり、凄いですよね。
そして魔の白い帯状の部分・・・。
この下りも酷かった~。
そしてこの風景、素晴らしかった~。
何回も「ングッ」をやられて、やりきった顔をした多田くんと、疲れた自分・・・。
そして一路、ラスベガスを目指しました。
この日の昼食。
回り道をしたので、遅めの昼食だったので、ペコペコ。
このサンドウィッチはてっぺいさんの。
自分たちは特大コーラとタコライスを頂きました。
どこでも良く話すてっぺいさんが、写真撮影を頼まれてました。
プロなんですが・・・、快くパシャリ。
素晴らしい、サービス精神でございます。
勉強になります!
そして外は、灼熱地獄。
ベンチがあるのですが、熱くて座れません・・・。
さすがはアメリカ。
そしてラストラン。
いざ、ラスベガス!
車から身を乗り出して撮影してくれたてっぺいさん。
このあたりで8,000枚を超えていたと思います。
皆さん浮かれてます!
自分のおでこにピントが・・・。
自分も浮かれてます。
「イエイ。」
都市部に入って来たので、微妙に渋滞です。
渋滞の始まったフリーウェイに、ララバイ。
そして宿泊先のホテルが見えて来ました。
借りたハーレーに最後の給油。
満タン返しが基本でございます。
そして無事に到着。
車両チェックも難なくクリア。
チャージはありませんでした。
レンタルハーレーの責任者にCITYうちわをプレゼント。
とっても喜んでくれました。
その後、ショッピングと見学を。
どこのお店にも、高い位置に古いハーレーが飾られていました。
勿体無い気もしますが、そういう事ではないんでしょうね。
そして、無事にホテルに。
無線機ともお別れ・・・。
長いようで短かった4日間。
トランスオービットのボスこと、山下さんや、てっぺいこと、中尾省吾さん。
時には怒られましたが、とっても暖かい方でした。
参加頂いた皆さんは、初めての地で、ハーレーに乗って1,600km。
Uさんが言ってましたが、これは一生の自慢だと。
自分もそう思います。
ハーレーが好きな方であれば、満足して頂く事は間違いありません。
このツーリングをきっかけに、Mさんの奥様は教習所に行っているのです。
それぐらいのインパクトがある旅でした。
自分もサポート役として多田くんと参加させて頂きましたが、良い経験と絆を再認識出来ました。
このツーリングで感じた事や、学んだ事を、店舗で皆様に対して、実践して行きたいと思います。
来年はゴールデンウィーク中を検討しております。
詳細は未定ですが、気になる方はCITY各店舗スタッフ、もしくは西東京店、西野、多田までお問い合わせください。
別途ご案内させて頂きます。
話し変わって、その後。
その日の晩はラスベガスを堪能。
道の上に映像が流れて、クイーンの「we are the champions」で盛り上がる若者達を傍観。
女性が拡声器でだみ声で叫んでいるバーでビールを飲んだり。
セキュリティーのデッカイ兄ちゃんと記念撮影したり。
始めてやったカジノでちょっと増えて喜んだと思ったら、無くなったり・・・。
素敵な晩でした~。
あとは、ラスベガス観光、その後ミルウォーキーにオプションツアーでミュージアムに。
別途アップします。
バックナンバー
us touring and more ~ first day ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50113
us touring and more ~ second day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50227
us touring and more ~ second day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50359
us touring and more ~ third day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50606
us touring and more ~ third day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post50806
us touring and more ~ fourth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51029
us touring and more ~ fourth day vol.2 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51212
us touring and more ~ fifth day vol.1 ~。 : https://www.hd-city.com/message/post51460
BOBBERプロジェクト。
ほぼ、完成。
如何でしょうか?
この感じ。
グリップの色とメロンパンエアクリーナーの色、合わせました。
マフラーはこう見えて、1997年モデルでは車検対応使用に作りました。
キーも純正の古いタイプのブレードキーを使用。
山本工場長発案で、フロントブレーキホースはドラムブレーキ風な取り回しに。
メーターはモトガジェット。
ウインカーはガイドタイプのクリアレンズ。
テールライトの配線は編み込み。
このフィッシュテールはキャプトンタイプに付け足し。
かなり良い雰囲気です。
元々のパーツも結構残して、雰囲気に一役。
ハンドル周りは秀逸です。
考えた事が、形になるのって、興奮します。
週末のご納車。
寂しくなりますが、次が待ってま~す。
楽しみ。
参号機は、西東京店の知恵と技術の結晶です。
オーナー様、募集中!
オーナー様決定!
【 今日の超余談。 】
年始に買ったCANON EOS 6D。
標準装備だった、24-70レンズ。
マクロ撮影も出来て凄い奴。
ですが、単焦点のパンケーキなるレンズにアメリカで出会って、悩む事1ヶ月。
遂に買っちゃいました~。
40mmで2万円なので、買いやすい価格。
USツーリングに同行して頂いた、てっぺいさんこと、中尾省吾さんが使っていたのです。
さっそく使ってみると、ズームなど勿論ないので、間下さんを撮るにもいつもより近づかないと撮れません・・・。
ですが、距離感の勉強になりそう。
師匠にも最初は50mmで勉強したって聞いていたので、これで当面いろいろ撮ってみます。
こんな短いので、なんか可愛いです。
再び、カメラ熱。
西野
- | 2013年7月14日22時36分 | 個別記事表示 | カテゴリー:スタッフからのメッセージ カテゴリー:店長ブログ |